2009年1月例会

テーマ
「世界初の音響パワーイコライザ“APEQ-2pro”」
従来の1点音圧測定と異なり,スピーカから放射される音を「面」で捉え,その面を通過する音響エネルギの周波数特性をイコライジングする全く新しい概念のイコライザです.この技術を用いてイコライジングした再生音の試聴も行ないます.
講師
朝日 英治 氏(リアルサウンドラボ・ジャパン株式会社)
月日
2009年1月23日(金)
時間
18:30〜19:30
会場
パイオニア目黒ショールーム“Studio HINOKI”
集合場所
18時20分までに,パイオニア本社受付にお集まり下さい.
ソーシャルアワー
講演後 パイオニア本社 地下のレストラン「レスポワール」にて開きます.会費(¥2,000.-)は当日申し受けます.
例会参加費
会員:無料 / 一般:¥1,000.-
参加申込締切
1月21日(水)までにAES日本支部分室(係:川岸)へ,TEL:042-585-4443または FAX:042-585-4459にて懇親会の参加状況も含めてご連絡ください.


2009年2月例会

テーマ
「第35回 AES UKコンファレンス ーAudio for Gamesー」報告
2009年2月11〜13日にロンドンで開催されます,初のゲーム・オーディオのコンファレンスの模様についてお話していただきます
報告
谷口一也 氏(株式会社 ダイマジック サウンドプラントセクション)
染谷和孝 氏(株式会社 ダイマジック サウンドプラントセクション サウンドデザイナー)
月日
2月19日(木)
時間
18:30〜19:30 報告
19:45〜20:45 ソーシャルアワー(ソーシャルアワーの食事代等は個人でご負担願います)
会場
タックシステム株式会社 ショールーム(JR目黒駅東口から目黒通りに入って徒歩約5分.略図をご参照ください).
例会参加費
会員:無料  一般:¥1,000.
参加申込締切
2月18日(水)までにAES日本支部分室(係:川岸)へ,TEL:042-585-4443 または FAX:042-585-4459 にてご連絡ください.


2009年3月例会

テーマ
「世界初のリバーブ成分除去プラグインソフトウェア」
世界で初めての,残響成分予測による除去プロセスを用いたプラグインソフトウェアについて,その原理と処理の実際を,デモを交えながらご紹介いただきます.
講師
木下 慶介 氏(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)
久保田 敏之 氏(NTTラーニングシステムズ株式会社)
月日
3月19日(木)
時間
18:30〜19:30 講演
19:45〜20:45 ソーシャルアワー(ソーシャルアワーの食事代等は個人でご負担願います)
会場
タックシステム株式会社 ショールーム(JR目黒駅東口から目黒通りに入って徒歩約5分.略図をご参照ください).
例会参加費
会員:無料  一般:¥1,000.
参加申込締切
3月18日(水)までにAES日本支部分室(係:川岸)へ,TEL:042-585-4443 または FAX:042-585-4459 にてご連絡ください.


2009年4月例会

テーマ
「世界初 コンセルトヘボウからの5.1サラウンド生放送」
先月,BS Hi-Visionにてアムステルダムのコンセルトヘボウより生放送された−世界最高のオーケストラ−の制作にあたりテクニカル・スーパーバイザーとして技術統括に当られた NHKの深田 晃氏に,制作システムから演出・技術の実際について,放送されたプログラムを交えながらご講演いただきます.
講師
深田 晃 氏(NHK放送技術局番組制作技術チーフエンジニア)
月日
2009 年 4 月 16 日(木)
時間
18時20分までに必ずエントランスに集合して下さい(玄関が施錠されますので時間厳守をお願いします).
講演
18:30〜19:30
懇親会
19:45〜20:45(有料)
場所
東京藝術大学 千住キャンパス 音響制作スタジオ
(東京都足立区千住1-25-1)
交通
JR/千代田線/日比谷線/東武伊勢崎線 北千住駅より徒歩5分■首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス 北千住駅より徒歩5分
参加者
AES会員のみとさせていただきます.
参加申込締切
4 月15 日(水)までに必ず事前申込をAES日本支部分室へ, ( TEL:042-585-4443または FAX:042-585-4459)お願いします.


2009年5月例会

テーマ
「新しいルームチューニング機構 ーAcoustic Grove Systemー の提案」
プロフェッショナル・スタジオのルームアコースティックを考える上で重要となる室内の拡散性をテーマに開発された,新しい拡散方式によるルームチューニングの考え方とその実際について,リスニングルームでの視聴を交えながらご講演いただきます.
講師
佐竹 康 氏(日東紡音響エンジニアリング株式会社 アコースティックデザイナー)
月日
2009年5月21日(木)18:20 までに 直接7階 へ.(時間厳守)
講演
18:30〜19:30
ソーシャルアワー
19:45〜20:45 (ソーシャルアワーの食事代等は個人でご負担願います)
場所
日東紡音響エンジニアリング株式会社 7階
JR総武線「両国駅」から徒歩10分
都営地下鉄大江戸線「両国駅」A5出口から徒歩5分
〒130-0021 東京都墨田区緑1-21-10 BR両国2ビル
参加費
会員:無料  一般:¥1,000.
参加申込
5月20日(水)までにAES日本支部分室(係:川岸)へ,TEL:042-585-4443 または FAX:042-585-4459 にてご連絡ください.


2009年6月例会

テーマ
「第126回AESミュンヘン・コンベンション」報告
5月に開催されましたAESコンベンションの模様について,お話していただきます.
報告
小野 良太 氏(NHK放送技術局 番組制作技術 専任エンジニア)
月日
2009年6月18日(木)
時間
18:30〜19:30 報告
19:45〜20:45 ソーシャルアワー
(ソーシャルアワーの食事代等は個人でご負担願います)
場所
タックシステム株式会社 ショールーム(JR目黒駅東口から目黒通りに入って徒歩約5分)
参加費
会員:無料  一般:¥1,000.
参加申込
6月17日(水)までにAES日本支部分室(係:川岸)へ,TEL:042-585-4443 または FAX:042-585-4459 にてご連絡ください.


2009年9月例会

テーマ
「音像の遠近感に関する最新の研究動向について」
ホールなど残響を伴う音場における音像の遠近感について,その生成メカニズムに迫ります.あわせて,測定尺度としての“engagement”の概念について,最新の研究成果を織り交ぜながら解説していただきます.
講師
Dr. David Griesinger (デイビッド・グリジンガー博士)
月日
9月7日(月)
場所
九州大学大橋キャンパス3号館(福岡市南区塩原4-9-1)
集合場所
九州大学大橋キャンパス正門(アクセスの詳細についてはリンク先の地図(PDFファイル)をご覧ください)
集合時間
15時45分(時間厳守でお願いします)
担当
尾本 章(九州大学芸術工学研究院)
講演
16:00〜17:30
ソーシャルアワー
18:00〜20:00(ソーシャルアワーの食事代等は個人でご負担願います)
会費
会員,一般ともに無料
参加申込締切
9月4日(金)までにAES日本支部分室(係:川岸)へ、TEL:042-585-4443 または FAX:042-585-4459 にてご連絡ください。


2009年10月例会

テーマ
「第127回 AES ニューヨーク・コンベンション」報告
今年10月にニューヨークで開催されます,AESコンベンションの模様についてお話していただきます。
報告
亀川徹 氏(東京藝術大学 音楽環境創造学科 准教授)
山崎淳 氏(タックシステム株式会社 プロダクトデザイナー)
月日
10月22日(木)
時間
18:30--19:30 報告
19:45--20:45 ソーシャルアワー(ソーシャルアワーの食事代等は個人でご負担願います)
会場
タックシステム株式会社 ショールーム(JR目黒駅東口から目黒通りに入って徒歩約5分.略図をご参照ください).
例会参加費
会員:無料
一般:¥1,000.
参加申込締切
10月21日(水)までにAES日本支部分室(係:川岸)へ,TEL:042-585-4443 または FAX:042-585-4459 にてご連絡ください.


2009年11月例会

テーマ
「Dolby E エンコード/デコード技術とワークフローの解説」
サラウンド・サウンドの伝送方式として多くの放送メディアに扱われているDolby Eストリームを、ソフトウェアツールとして新開発されたエンコード/デコード技術について、ソフトウェア開発者のPaul Neyrinck氏に解説していただきます。
講師
Paul Neyrinck (ポール・ナイリンク) 氏 (Neyrinck Audio社)
月日
11月26日(木)
時間
18:30--19:30 講演
19:45--20:45 ソーシャルアワー (ソーシャルアワーの食事代等は個人でご負担願います)
会場
タックシステム株式会社 ショールーム (JR目黒駅東口から目黒通りに入って徒歩約5分。略図をご参照ください)
例会参加費
会員・一般ともに無料
参加申込締切
11月25日(水)までにAES日本支部分室 (係:川岸) へ、TEL:042-585-4443 または FAX:042-585-4459 にてご連絡ください.


2009年12月例会

テーマ
「VIRTUAL CEILING SPEAKERの解説」
今年のニューヨークAESコンベンションにて発表された,5.1サラウンド環境で高さ方向の音響表現を可能とした VIRTUAL CEILING SPEAKER について, 開発者の Sungyoung Kim 氏にデモを交えて解説していただきます.
講師
Sungyoung Kim (ソンヨン・キム) 氏 (ヤマハ株式会社)
月日
12月17日(木)
時間
18:30--19:30 講演
19:45-- 忘年会 (忘年会費用は個人でご負担願います)
会場
株式会社ソナ 試聴室(略図をご参照ください)
例会参加費
会員=無料,一般=¥1,000.-
参加申込締切
先着20名とさせていただきます。12月16日(水)までに必ず事前申込みを(忘年会への出欠も含めて)AES日本支部分室 (係:川岸) へ、TEL:042-585-4443 または FAX:042-585-4459 にてご連絡ください.


Last modified: 2010-01-11 15:42:48